5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

由利本荘市議会 2021-12-07 12月07日-02号

後遺症として、神経が残る場合があります。 秋田県能代市では、帯状疱疹ワクチン接種を希望する65歳以上の市民対象に、接種費用の一部を助成しています。自己負担の場合8,000円程度かかるところを、4,000円の助成金を1人につき1回までとして補助されています。 50代以降に発症しやすいのですから、私は、由利本荘市では、50歳以上の方たち対象として半額助成をすべきと思います。

能代市議会 2020-12-07 12月07日-02号

体の左右どちらか一方にぴりぴり刺すような痛みを感じた後、赤い発疹や水膨れが出る帯状疱疹、今は抗ヘルペスウイルス薬が登場し、治療成績は飛躍的に向上したそうですが、現在でも様々な合併症帯状疱疹神経で長期間苦しむ患者も少なくありません。この帯状疱疹神経加齢とともにリスクが高くなり、50歳以上では約2割が移行すると言われております。 

由利本荘市議会 2019-09-02 09月02日-02号

また、平成28年3月には帯状疱疹予防を目的に、水痘ワクチンを用いることが承認され、発症や帯状疱疹後の神経など、後遺症予防にも効果が期待されるところであります。 市といたしましては、任意予防接種について医師会との連携を図り、各種検診健康相談などの機会を捉え、周知に努めてまいりますので御理解をお願いいたします。 

北秋田市議会 2010-09-16 09月16日-02号

7月24日夕方、突如口と目が動かなくなり救急搬送、頭の写真を撮った結果、顔面神経痛だから帰ってよいと言われ帰されたが、素人目にも重症とわかり、家族の車で山本組合病院に行ったらやはり重症だと診断され、そのまま10日間入院した。 Cさん、70代女性。7月1日朝9時ごろ、眼科受診のため50CCのバイクで市民病院に行った際、誤って病院敷地内で転んで肩の骨を複雑骨折した。

  • 1